#
by cube-masa
| 2015-01-31 19:12
| おはなのおはなし
2月第二週 完成に向けて頑張っています。
ようやく 家らしく?家として見えるようになってきました。 23日前後には足場を外す予定です。 その週末には 外構の打ち合わせ、引越し、登記の打ち合わせも 同時進行中です。 ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-17 19:24
| MEMO
今年 最初のお稽古でした。
黒文字、チューリップ、スイートピー、玉羊歯 黒文字は爪楊枝に使われていた樹木です。 なぜか 木枯らし紋次郎 をイメージしてしまいます。(笑) 爪楊枝をいつもしていたからでしょうか? それが頭にあって きっと紋次郎の爪楊枝は黒文字だ!と 決め付けています。だから名前も紋次郎にしたんだ! きっと さて 面白そうな枝を見つけたので ちょっと頑張ってみました。 チューリップなど全体的に低い花だったので見せ場を作ろうと心がけました。 如何ですか? ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-16 20:10
| おはなのおはなし
中辺路の道の駅にある「もち」です。
この食感 なかなか味わえないです。 いつも 午前中で売り切れるのでなかなか手に入りません。 他に よもぎ餅 あべかわ餅 があります。 次回は よもぎ餅 GETできるかな? ちなみに 10年ぶりにいただきました。 「まいうー」(古!) ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-14 23:11
| MEMO
今年の第一冊目です。
「海賊と呼ばれた男」 出光興産の創設者のおはなしです。 自伝かな?と思って読んでみると、ビジネス本でも 歴史本でも倫理の本でもあるように感じました。 昭和30年代生まれの僕としては いい本ですね。 司馬遼太郎さんの「龍馬が行く」以来の社会人1年目から3年目くらいの 方におすすめしたい本ですが。 平成生まれの方はどんなに感じるかも聞いてみたいですね。 ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-13 16:48
| MEMO
少し早めですが 春節の準備です~。
ただ 餃子を作っただけですが・・・・・ 今年は2月19日のようです。 どの包み方が一番しっくりくるかな?と思って何種類か 作りました。上側で片側を折り曲げるのが一番見た目には良いようです。 両面焼きには適していないかも。両面焼きの方は貝のように端でつまむのが よろしいかと思います。 ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-05 08:21
| MEMO
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 昨年から今年にかけて以前から滞っていた計画も進み始めています。 建築は急いでも出来る時にしかできない その時の賜物のような 感じもします。 良い建築を心がけて、無我夢中で創り続けたいとおもいます。 素晴らしい出会いがあることを願っています。 ![]() #
by cube-masa
| 2015-01-02 14:33
| イベント
年の瀬を感じます。
もちつき⇒大掃除⇒紅白 何年経ってもそんなに 大きく変化がない行事です。ただ、もちつきは年々減ってるでしょうね。 さて今年は 鷺の森の朝椋神社さんをお借りして搗きました。 2時間で2升 程よいペースですね。楽しかったです。 ![]() ![]() #
by cube-masa
| 2014-12-25 09:29
| イベント
帰りは 京都国立博物館の平成知新館へ立ち寄りました。
谷口吉生さんの設計で今年9月に開館しました。 ようやく 行くことができました。 会場の構成がスキップフロアで緩やかに すだれや格子でつながっていて 奥行を感じる建物でした。 ファサードの透明ガラスとスリガラスの範囲ってどんなにして決めたんだろう? ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cube-masa
| 2014-12-24 10:38
| イベント
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||